インターネットを利用するうえで必ず欠かせないのがWi-Fi通信です。Wi-Fi通信は無線でインターネットに繋ぐことができるため、パソコンやスマホ、タブレットなど多くの通信機器でインターネットを楽しめます。
もちろん、eo光でもWi-Fi通信が可能になっていますが、Wi-Fi通信をするためには無線LANルーターが必須となります。
当記事ではそんなeo光でWi-Fi環境を作るための無線LANルーターについて、料金を始め、設定方法やネットに接続できない場合の対処法について詳しく解説していきたいと思います。
1.eo光でWi-Fiを使うなら!無線LANルーターを準備しよう!
eo光とは、関西を中心にご自宅向けのインターネット光回線を提供している光回線事業者です。eo光が光回線を提供しているエリアは「大阪府」「京都府」「兵庫県」「奈良県」「滋賀県」「和歌山県」「福井県」という7つのエリアの一部となっています。
このeo光を使ってご自宅でWi-Fi環境を構築するのであれば、無線LANルーターが必要となります。
eo光では無線LANルーターのレンタルも行っているため、個人で無線LANルーターを購入するか、それともeo光が提供している無線LANルーターをレンタルするかの2択から選ぶことが出来ます。
そこでまずはそれぞれのメリット・デメリットについてご紹介致します。
1-1.レンタルの場合
まずはeo光がレンタルを行っている無線LANルーターからご紹介致します。
eo光がレンタルを行っている無線LANルーターはかなり多機能なモデルとなっていて、無線LANルーターの機能以外にもeo光電話アダプター機能が搭載されているモデルもあります。
それぞれの機能によって月額のレンタル料金が異なるため、以下の項目で月額レンタル料金とeo光でレンタルされている無線LANルーターの機能をまとめます。
- 有線ルーター機能:無料
- 無線ルーター機能:96円
- eo光電話アダプター機能:286円
- 有線ルーター機能+eo光電話アダプター機能:286円
- 無線ルーター機能+eo光電話アダプター機能:381円
eo光電話を利用せずにeo光のインターネット光回線のみを利用する場合は、月額レンタル料金が96円の無線LANルーターをレンタルすれば、ご自宅でWi-Fi環境を構築できます。
eo光の無線LANルーターは、最大1.3Gbpsという高速無線に対応しています。また、ご自宅にある通信機器を複数台接続することも可能であるため、スマホだけでなくパソコンやゲーム機やタブレットも複数台接続することが可能です。
こうしたeo光の無線LANルーターは2017年7月2日から12ヶ月レンタル無料キャンペーンを行っています。
無線LANルーター機能を搭載したものであれば1ヶ月あたり96円という金額のため、12ヶ月無料となるキャンペーンを適用すると1,152円お得になります。
eo光の無線LANルーターをレンタルする大きなメリットは、ご自宅にWi-Fi環境を構築する際の初期費用がかからないという点です。
ご自分で無線LANルーターを用意するとなるとおおよそ10,000円近くの予算が必要となるため、これが必要ないという点についてはメリットと言えます。
さらに現在eo光が行っているキャンペーンを適用することで12ヶ月間は無線LANルーターのレンタル料金が無料となるため、料金という面においてメリットがあります。
逆にデメリットとしては、キャンペーン期間外でeo光の無線LANルーターのレンタルを行ったりキャンペーン適用が終了してしまったりしてからは、毎月eo光の請求にレンタル料金が96円プラスされます。
他社の無線LANルーターレンタル料金に比べるとお安い金額ですが、毎月発生するのはだんだんと負担になってきます。
1-2.購入の場合
ご自分で無線LANルーターを購入する場合は、数多くの種類の中からお好きな一台を選ぶことが出来ます。
最大通信速度をeo光の無線LANルーターよりも高速なものにしたり、より広範囲に電波が行き渡るようにアンテナを搭載したモデルなども選んだりすることが可能となります。
ですがご自分で無線LANルーターを購入する場合には初めに料金がかかります。
無線LANルーターの機能や性能が良いものとなるとそれに比例して無線LANルーターの本体価格も高額になるため無線LANルーターに関する負担額は大きくなります。
しかし反面、毎月の無線LANルーターレンタル料金は請求されないため毎月の負担額は減ります。
レンタルをする場合も購入をする場合もどちらもメリット・デメリットがありますが、ご自分の利用スタイルに合った方を選びましょう。
もしお好みのメーカーや無線LANルーターや機能がある場合は、無線LANルーターを購入することをおすすめします。
2.無線LANルーターの設定方法
続いて、無線LANルーターの設定方法についてご紹介致します。無線LANルーターを利用する際の設定は、スマホやパソコンやタブレットという無線LANを受信する子機の設定と無線LANを送信する親機の設定という2種類の設定が必要となります。
子機の設定を行うためには、一般的にはまず親機のSSID(Wi-Fiの名前)を検索してパスワードを入力する必要があります。このSSIDとパスワードについては親機となる無線LANルーター本体に記載されていることが多いです。もしくは、親機に脱着可能なカードとして付属していることが多いです。
また子機と親機を接続してインターネットに繋げるためには、親機からの設定も必要となります。設定の方法は自動でインターネットに接続する場合と手動でインターネットに接続する場合の2種類に分けられるため、内容を見ていきましょう。
2-1.自動でインターネットに接続する場合(WPS機能)
自動でインターネットに接続する場合は、無線LANルーターに搭載されているWPS機能を使います。eo光でレンタルすることができる無線LANルーターにはWPSボタンというものが搭載されています。
ご自分で無線LANルーターを購入した場合も、WPSボタンが搭載されているものであればこの機能を使うことが出来ます。
WPS機能が無線LANルーターに搭載されている場合、パソコンからの操作はまずコントロールパネルを開いて「ネットワークに接続」をクリックするか、パソコンに無線LANの子機が搭載されている場合はタスクバーに表示されているアンテナのマークをクリックします。
そこで、eo光の無線LANルーターやご自分で購入した無線LANルーターのSSIDを探しクリックします。するとパスワード(暗号化キー)の入力を求められるため、そのタイミングで無線LANルーターのWPSボタンを長押しします。
WPSボタンを押し続け、電源ランプがオレンジ色に点滅したら指を離します。電源ランプが点滅している間は無線LANルーターとパソコンの接続をしているため、オレンジ色に点灯するまで時間をおきます。
やがて電源ランプがオレンジ色の点灯をしたら無線LANルーターとパソコンが接続された合図なので、それを確認して電源ランプが本来の緑色の点灯に変われば自動でインターネットに接続されます。
なお、前提として親機である無線LANルーターはコンセントに接続して電源を確保し、無線LANルーターのWAN端子にLANケーブルでモデムや壁に配置されているLAN端子を接続しておく必要があります。この接続は有線になりますが、無線LANルーターにLANケーブルが1本付属していることが多いです。
2-2.手動でインターネットに接続する場合
手動でインターネットに接続する方法も、自動でインターネットに接続する方法とパソコンの操作はほとんど同じです。
自動でインターネットに接続する時のように無線LANルーターのSSIDをクリックし、パスワード(暗号化キー)入力画面まで操作します。この時、無線LANルーターのWPSボタンを押すのではなく手動でパスワードを入力することで無線LANルーターとパソコンが無線で接続されます。
パスワードはSSIDと同じ場所に記載されていることが多いため、そちらを参照してパスワードの入力を行いましょう。なお、手動でインターネットに接続する際も親機である無線LANルーターを事前にモデム等に接続しておく必要があります。
3.Wi-Fiが繋がらないときはどう対処すればいい?
自動でインターネットに接続する場合でも手動でインターネットに接続する場合でも、Wi-Fiが繋がらずにインターネットに接続できないというエラーが発生することがあります。
そういった際には、インターネットに接続するスマホやパソコンのWi-Fi機能を一度オフにして、再度同じように操作を行い接続してみましょう。それでもインターネットに接続されない場合は、無線LANルーターの再起動を行ってみましょう。
これらを試してもインターネットに接続されない場合は、無線LANルーターの故障が疑われます。まずは、LANケーブルを利用した有線の環境インターネットに接続できるか試してみましょう。
有線環境でもインターネットに接続されない場合は、eo光のレンタル無線LANルーターであれば無償で交換してもらうことが出来ます。お問い合わせ先は、以下の通りです。
eoサポートダイヤル
- eo光電話/LaLa Callから…151
- 固定電話/携帯電話/PHSから…0120-919-151
- 受付時間…9:00~21:00(年中無休)
4.まとめ
eo光でWi-Fi環境を整えるためには、無線LANルーターをレンタルもしくは購入するかのどちらかになります。メリット・デメリットがそれぞれあるので、自分好みでどちらが良いか判断しましょう。
ただし、eo光電話を利用する方は、無線LANルーターをレンタルする方が良い場合があります。(光電話とは:これまでの電話機や電話番号を変えること無く利用できて、さらに通話品質が向上し一般加入電話よりも通話料金が安くなるというメリットがあります。)
なぜなら、eo光がレンタルしている無線LANルーターにはeo光電話のアダプターがセットになったものがあり、レンタル無線LANルーター一台ですっきりと配線をまとめることができるからです。
eo光の光電話を利用する際は無線LANルーターが必須ではないものの、レンタルをすると機能を一台に集約できるという点から、できるだけ周辺機器をスッキリさせたい方はレンタルするのをオススメします。
しかし、毎月のレンタル料金やルーターのスペックが気になる方は、ご自分で購入するのが良いでしょう。