今やインターネットはどこの家庭でも使われています。インターネットがあれば必要な情報をすぐに手に入れることができますし、お得にお買い物を楽しむことができます。
しかしながら、便利なインターネットですが、その維持費が問題の種になることもあります。月々のランニングコストもいくらかかっているのか把握していない人もいます。定期的な見直しで安く抑えることができます。
近年では家庭用インターネットのサービスと携帯電話会社を合わせることで割引を受けることができる光コラボが有名になってきました。
その光コラボの最たる例がドコモ光です。ドコモ光はauひかり・ソフトバンク光と肩を並べる光回線で人気が高いです。しかし、関西には地元限定のeo光もありますよね。さて、ここで問題です。
「eo光とドコモ光はどっちがお得でしょうか?」
この答えを掲載していますのでチェックしていってください!
eo光とドコモ光の料金
今や光コラボの対象回線となる会社も多くなってきました。ドコモのスマートフォンを使っていればNTTやドコモ光を使うことでドコモのスマートフォンに割引を入れることができます。auのスマートフォンを使っていれば各地方の電力会社もしくはケーブルテレビが提供するインターネットサービスに加入することでauのスマートフォンに割引を入れることができます。ではどちらがお得なのでしょうか。この記事ではドコモ光とeo光をどっちが良いのか比較してみたいと思います。
まずドコモ光の月額料金は、戸建てタイプの場合5700円、集合住宅の場合4500円です。eo光の月額料金は戸建てで5239円、集合住宅で3524円から使うことができます。
eo光については加入後の1年間は戸建てタイプで最大2000円、集合住宅で最大1000円の割引を受けることができますので、最初の2年くらいは安く使うことができます。
キャンペーンの違い
キャンペーンについても各社で差が出ており、ドコモ光については新規工事費2万4000円が実質無料でインターネットを引くことができます。eo光についても最大で2万円のキャッシュバックを行っています。
最低契約年数はどちらも2年なので、スマートフォンの契約時期と合わせることで更新月が同じとなり、今後他社に乗り換えたくなった時に契約解除料金を払わなくて済みますので便利です。
スマホの料金
さて、光コラボで月々の通信費はどれくらい安くなるのでしょうか。検証してみましょう。
ドコモ光を引いている人がスマートフォンをシェアプランで使っている場合、シェアパック5の場合800円、シェアパック10の場合1200円、シェアパック15の場合1800円、ウルトラシェアパック50の場合2500円、ウルトラシェアパック100の場合3200円の割引を受けることができます。現実的なのは10か15というところでしょうか。
ではauの場合はどうでしょうか。auにはシェアパックプランはありませんので、個々のスマートフォンに割引が入る形になります。データ定額2もしくは3の場合934円。データ定額5、もしくは8または20で1410円。データ定額30で2000円の割引を最大2年間受けることができます。
スマートフォンの月額料金としては、5分間の無料通話分を含む基本料金が1700円、プロバイダ料金が300円、パケット定額料5ギガで5000円となり、合わせて7000円となります。
ドコモで夫婦で10ギガをシェアしている場合、主回線は9500円子回線が2500円で合わせて1万2000円です。そこから割引を受けることができますので1200円値引きを受けて2台で1万800円となります。
auの場合、同じ相場なので7000円が2台で1万4000円となります。そこから1台あたり1410円となりますので2台で2820円の割引を受けることができます。そうするとauの場合2台で1万1180円となります。なんとその差300円です。月額料金に大きな差はありませんが、加入時のキャンペーンが大きい方が有利です。
各種光回線の特長
電力系インターネットの場合大きなデメリットは2つで、提供エリアが狭いということがあります。さらに初期工事費が高くなる場合が多いということも挙げられます。
NTTに関しては、提供エリアが広く、新しいモデルのルーターをレンタルしますので通信速度が従来に比べて落ちにくい傾向があります。
もしお得にインターネットを引こうと思う場合には、GMOとくとくBBから申し込むと大きなキャンペーンを適用して加入することが可能となります。
GMOとくとくBBで申し込むと今なら工事費を無料で行うことができます。実質なのか請求がそもそも来ないのか確認が必要ですが、工事費が0円なのはうれしいです。さらにWi-Fiルーターが無料でレンタルできますので、ドコモ光のルーターに接続すると家の中がWi-Fi環境となり、家のどこにいてもインターネットを使うことができます。
家の中がWi-Fi環境になればスマートフォンやタブレット、パソコンをインターネットにつなぐことができますので、Wi-Fiが使えるものなら何でも接続してインターネットを楽しむことができます。
いまの世の中はネットが必須
最近ではゲームや家電をインターネットにつないで楽しむことも珍しくなくなってきました。やはりインターネットはわたしたちの暮らしになくてはならない存在となってきましたが、その維持費が高いとなるとやはり考えものです。
しかし、近年の光コラボの認知度と光コラボの対象回線の増加で、利用者にとっては比較的安くインターネットやスマートフォンを使うことができる時代になってきました。
近年では格安スマートフォンも台頭してきてはいますが、やはり通信速度や提供エリア、ショップなどでのサービスが受けられないなどのデメリットも安いながらにやはりあります。
ドコモやauで安心してスマートフォンを使っている方がやはり安心です。ショップの数がやはり違いますし、通信速度もやはり速いです。キャリア版のスマートフォンは格安スマートフォンと比べると機能や安心性が断然違います。しかしながらその中でも安くスマートフォンを使う方法はあります。
まとめ
現在ドコモのスマートフォンを使っているのであればドコモ光にするべきです。中にはNTTのまま使っている人もいますが、NTTのままだと変な勧誘の電話がかかってくることがしばしばです。
ドコモ光に加入することで使っているスマートフォンに割引が入りお得に使うことができます。請求はすべてドコモが行いますからドコモポイントも貯まりやすくなります。貯めたポイントはショッピングなどでも使うことができますから大変お得です。
auのスマートフォンを使ってる人であれば、eo光に加入することでお得にインターネットやスマートフォンを使うことができます。
auスマートバリュー加入時にはauウォレットカードの加入が勧められます。貯めたポイントを現金化できるカードですが、貯めたポイントを現金にチャージしてauの通販やほかのお買い物にも使うことができます。auウォレットカードはもしauからドコモなどほかの携帯会社に乗り換えたとしても、カードの中に入っているポイントは消滅しますが現金分はクオカードのようなプリペイドカードと同じように使えますので無駄にはなりません。
中のポイントはスマートフォンの支払いに充当することができます。充当できるのは基本料金にのみ適用できますので、パケット料金や通話料金、本体分割料金などには充てることができません。ドコモもDカードを導入し、貯めたポイントをお買い物に活かすことのできるサービスがあります。Dカードのクレジット利用でもポイントを貯めることができますので、お互いに賢く使って月々の通信費を安く抑えたいものです。