eo光は関西で根強い人気がある光回線サービスなので、「契約してみようかな?」と考えたことがある人は少なくありません。
しかし、今は光コラボレーションの中でシェア率が高いソフトバンク光も注目を集め続けています。
これからインターネット回線を契約したいと思っても、eo光とソフトバンク光のどちらを契約すればいいか分からないという人はいるのではないでしょうか?
eo光とソフトバンク光はどちらも通信速度が優れている光回線なので、使い心地に関しては比較する必要がないほど申し分ありません。
しかし、月額料金をはじめとしたサービス内容にあらゆる違いがあり、これがどちらのサービスを選ぶかの基準になります。
あらゆる違いを把握して、どちらのサービスを選ぶべきか比較できるようにしましょう。
ここでは、eo光とソフトバンク光のあらゆる違いを挙げて比較解説を行うので、これからインターネット回線を契約する人は参考にしてみてください。
1. eo光とは?
eo光は関西電力のグループ会社「ケイ・オプティコム」による光回線サービスで、いわゆる電力系光回線サービスの1つです。
eo光は独自の光回線サービスでサービスを提供していますが、利用できるエリアは関西に限られています。
全国的にサービスを展開しているソフトバンク光と違い、eo光は関西限定のローカル回線というわけです。
ローカル回線と聞くと不安を感じる人もいるかもしれませんが、光回線が台頭した頃からサービスを展開していたので、これまでに蓄積されたネット回線のノウハウを活かし、現在は質の高いサービスを提供しています。
また、電力系光回線はフレッツ光の回線が行き届いていないエリアを狙ってサービスを拡大していた経緯があるので、地域によっては「ソフトバンク光が利用できなくてもeo光は契約できる」ことがあります。
2. ソフトバンク光とは?
ソフトバンク光は名前の通り、携帯電話会社として有名なソフトバンクが運営する光回線サービスです。
ソフトバンク光はフレッツ光から回線を借りてサービスを提供している「光コラボ」で、eo光と違って全国各地で利用することができます。
※光コラボとは、フレッツ光の回線を一部利用してインターネット回線を提供している事業者です。
フレッツ光は、ネット回線とは別でプロバイダを契約しないとインターネットに接続できないサービスですが、ソフトバンク光はネット回線とプロバイダがセット契約になっているので、1度の申し込みでインターネットが利用できる強みがあります。
3. eo光とソフトバンク光の違いを見てみよう!
eo光とソフトバンク光では運営会社以外にも、違う点がかなりあります。
特に、月額料金やキャンペーンなどは全く違うので詳しく確認しておきましょう。
3-1. 月額料金
eo光とソフトバンク光のどちらにするか迷っている人の多くは、手始めに毎月の利用料金を比較したいと思いますよね?
eo光とソフトバンク光では基本となる月額料金が大きく異なります。
eo光の月額料金は戸建てで4,953円、マンションで3,524円となっていて、さらに契約して1年目は割引が適用されて戸建てで2,953円、マンションで2,524円になります。
ソフトバンク光の月額料金は戸建てで5,200円、マンションで3,800円となっていて、eo光のような特別割引は適用されません。
下記の表で月額料金を比較すると、eo光を契約したほうがコストを安くできることがわかります。
「ソフトバンク光とeo光の月額料金比較表」
サービス | 戸建て | マンション |
eo光 | 1年目:2,953円
2年目以降:4,953円 |
1年目:2,524円
2年目以降:3,524円 |
ソフトバンク光 | 5,200円 | 3,800円 |
ただ、後で紹介するセット割引次第では、ソフトバンク光を契約したほうがお得になる場合があります。
セット割引はeo光とソフトバンク光を比較するうえで最重要のポイントなので、後ほどの解説でしっかり違いを把握しておきましょう。
3-2. 最低利用期間|解約時の違約金と撤去費
eo光とソフトバンク光には、解約する際に支払う費用にも大きな違いがあります。
eo光には2年間の最低利用期間があり、契約してから1年以内に解約すると12,000円、1年以上2年未満に解約すると6,000円の違約金が請求されます。
契約してから2年が過ぎればいつ解約しても違約金は請求されなくなりますが、回線の撤去が必要になるので、撤去費として10,000円がかかります。(一部のマンションでは、回線を撤去する必要が無い場合があります。)
「eo光 利用期間別の違約金と撤去費用」
利用期間 | 違約金 | 回線撤去費 | 合計 |
1年未満 | 12,000円 | 10,000円 | 22,000円 |
1年以上2年未満 | 6,000円 | 16,000円 | |
2年以上 | 無し | 10,000円 |
ソフトバンク光は契約期間が2年の自動更新式となっていて、2年に1度の契約満了月以外に解約すると9,500円の違約金が請求されますが、回線の撤去費用は請求されません。
仕組みだけを見ると、契約してから2年が経過すれば違約金が請求されないeo光が良いように感じますが、回線の撤去費用を加味するとどちらのサービスも解約する際に10,000円程の費用が掛かるので、一概にどちらが良いとは断言できません。
3-3. 初期費用|工事費など
eo光とソフトバンク光のどちらも契約しても回線の導入工事をしてもらう必要があるので、初期費用の値段が大きな比較材料になります。
eo光の工事費は27,000円ですが、いつ契約してもキャンペーンが適用されて0円になります。
契約事務手数料として3,000円は支払う必要がありますが、それほど大きな負担にはなりません。
ソフトバンク光の工事費は24,000円となっていて、さらに契約事務手数料の3,000円も掛かります。
下記の表で初期費用を比較すると、eo光のほうが契約しやすいと感じますよね?
「eo光・ソフトバンク光 初期費用比較表」
サービス | 工事費 | 契約事務手数料 | 合計 |
eo光 | 0円 | 3,000円 | 3,000円 |
ソフトバンク光 | 24,000円 | 3,000円 | 27,000円 |
※工事費と契約事務手数料は戸建てとマンション共通
しかし、他社からソフトバンク光へ乗り換えると、キャンペーンによる割引やキャッシュバックが適用されて工事費が無料になります。
また、他社からの乗り換えでなくても、後で紹介する代理店で申し込めばキャッシュバック特典で工事費を相殺できます。
eo光とソフトバンク光の初期費用はどちらも0円、つまり契約のしやすさは互角と言うわけです。
ちなみに、フレッツ光からソフトバンク光へ乗り換える場合、同じ回線を使い続けるので工事が不要になるので支払う初期費用は事務手数料の3,000円のみになります。
3-4. オプションサービス
eo光とソフトバンク光のどちらも光電話をはじめとしたオプションを有料で利用することができますが、利用料金には若干の違いがあります。
3-4-1. 光電話
eo光とソフトバンク光のどちらも、光電話を使うことができます。
光電話とは名前の通り、光ファイバーで電話を利用できるオプションです。
光電話を使うには毎月基本料金を支払う必要があり、通話をするほど利用料金が加算されます。
eo光とソフトバンク光では、光電話の基本料金と利用料金に違いがありますが、それほど大きな違いはありません。
eo光では光電話の基本料金が0円になっていますが、利用するには多機能ルーターをレンタルする必要があるので実質286円の料金が掛かります。
ソフトバンク光で光電話に加入すると、毎月500円の基本料金を支払うことになります。
「eo光とソフトバンク光 光電話の基本料金比較表」
サービス | 月額料金 |
eo光 | 0円(別途、多機能ルーターのレンタル料金として286円が必要) |
ソフトバンク光 | 500円 |
表面上での基本料金を見ると、光電話の基本料金はeo光のほうが安い印象を受けますよね?
しかし、ソフトバンク光の光電話は後で紹介するセット割引「おうち割光セット」を受けるために加入が必要なオプションパックに含まれています。
おうち割光セットを目的にソフトバンク光を契約する場合は、光電話の利用料金を気にしなくていいでしょう。
おうち割光セットが受けられない人は、eo光を契約したほうが無難です。
なお、eo光を契約して「auスマートバリュー」を受けるにも光電話の加入が必要になります。
続いて、通話料金の違いを見てみましょう。
eo光は関西と福井県の固定電話への通話が3分ごとに7.4円、その他の地域では3分ごとに8円となっていますが、ソフトバンク光は全国一律で3分ごとに8円となっています。
しかし、下記の表で比較すると、携帯電話と通話する場合はソフトバンク光の利用料金が若干安くなっています。
国際電話の通話料金はeo光のほうが少し安めです。
「eo光とソフトバンク光 光電話の通話料金比較表」
種別 | 通話料金 | ||
固定電話(国内) | 携帯 | 国際電話 | |
eo光 | 近畿2府4県と福井県:7.4円/3分
その他の地域:8円/3分 |
18円/1分 | アメリカ:6円/1分
中国:28円/1分 韓国:28円/1分 |
ソフトバンク光 | 8円/3分 | ドコモ:16円/1分
au:17.5円/1分 ソフトバンク:17.5円/1分 |
アメリカ:9円/1分
中国:30円/1分 韓国:30円/1分 |
通話料金は一長一短でどちらが良いとは断言できないので、おうち割光セットが受けられるかがeo光とソフトバンク光のどちらを選ぶかのポイントになります。
3-4-2. 光テレビ
eo光テレビとソフトバンク光テレビは、どちらも光ファイバーで地デジやBS、CS放送が視聴できるオプションサービスです。
どちらの光回線サービスの光テレビも、視聴するチャンネルの数で利用料金が変わります。
最初に、eo光テレビの月額料金を見てみましょう。
eo光テレビには5つの料金プランがあり、視聴できるチャンネルの数が多くなるほど月額が高くなります。
「eo光テレビ プラン別料金」
項目 | 戸建て | マンション | サービス内容 |
スマートベーシック | 4,800円 | 3,900円 | CS31ch、地デジ7ch、BS11ch、地域情報1ch、FM放送7局が視聴可能 |
スマートプレミアム | 6,100円 | 5,200円 | CS65ch、地デジ7ch、BS11ch、地域情報1ch、FM放送7局が視聴可能 |
スマートコンパクト | 3,515円 | 2,615円 | CS4ch、地デジ7ch、BS11ch、地域情報1ch、FM放送7局が視聴可能 |
地デジ・BSコース | 3,039円 | ― | 地デジ7ch、BS11ch、地域情報1ch、FM放送7局が視聴可能 |
地デジ・BSコース スターチャンネルセット |
5,339円 | ― | スターチャンネル3ch、地デジ7ch、BS11ch、地域情報1ch、FM放送7局が視聴可能 |
月額料金を見ると値段が高いと感じますが、eo光ではネット回線・光電話と合わせて契約するとセット料金が適用されます。
「eo光テレビ 戸建てのセット料金」
項目 | 通常セット料金 | 1年目 |
スマートベーシック | 8,239円 | 4,978円 |
スマートプレミアム | 9,539円 | 6,278円 |
スマートコンパクト | 6,954円 | 4,954円 |
地デジ・BSコース | 6,478円 | 4,478円 |
地デジ・BSコース スターチャンネルセット |
8,778円 | 5,978円 |
「eo光テレビ マンションでの利用料金」
項目 | 通常のeo光テレビ料金 | 11ヶ月間 |
スマートベーシック | 3,900円 | 2,900円 |
スマートプレミアム | 5,200円 | 4,200円 |
スマートコンパクト | 2,615円 | 1,615円 |
ちなみに、既にeo光のネット回線を契約した後に追加で光テレビに加入すると、月額に以下の料金が加算されます。
「eo光契約済みで光テレビに追加加入する場合の加算料金」
プラン | 加算される料金 | |
戸建て | マンション | |
スマートベーシック | 11ヶ月間:1,739円
12ヶ月目以降:3,000円 |
11ヶ月間:2,900円
12ヶ月目以降:3,400円 |
スマートプレミアム | 11ヶ月間:3,039円
12ヶ月目以降:4,300円 |
11ヶ月間:4,200円
12ヶ月目以降:4,700円 |
スマートコンパクト | 1,715円 | 11ヶ月間:1,615円
12ヶ月目以降:2,115円 |
地デジ・BSコース | 1,239円 | ― |
少し複雑な説明になりましたが、要約するとeo光テレビの利用料金は「契約する際の申し込み内容で変わる」と言うわけです。
ソフトバンク光の光テレビも、視聴するチャンネルの数で月額料金が変わります。
地デジとBS放送を見るだけなら月額は660円ですみますが、CSチャンネルを視聴する場合はスカパーをセットで契約することになるので、下記の料金が追加で発生します。
「ソフトバンク光でのスカパー視聴料金」
プラン | 月額料金 | 視聴可能チャンネル数 |
セレクト5 | 1,833円 | 対象の45chから選択したCS放送5ch |
新基本パック | 3,400円 | CS放送47ch |
光パックHD | 3,762円 | CS放送65ch |
視聴できるチャンネルの数だけを見ると、eo光テレビのほうが視聴できる番組が多彩と感じるかもしれません。
しかし、eo光テレビのチャンネル数には地デジ・BSチャンネルも含まれていて、上記のスカパーのチャンネル数には地デジとBSチャンネルが含まれていません。
eo光テレビとソフトバンク光の光テレビには、視聴できるチャンネルの違いがほとんどないわけです。
強いて違いを挙げるとすれば、eo光では関西のローカル情報チャンネルに対応しています。
(ちなみに、ソフトバンク光でCS放送を見るには「ひかりTV」に加入する方法もありますが、主要チャンネルにいくつか抜けがあるのでスカパーを利用したほうが無難です)
チャンネル数の月額料金をサラッと比べてみると、テレビサービスの利用料金はソフトバンク光のほうがお得と言えるでしょう。
しかし、eo光とソフトバンク光には、テレビサービスを契約する際の初期費用に大きな違いがあります。
光テレビを利用する場合、eo光とソフトバンク光のどちらも別で工事費が掛かります。
eo光は光テレビの工事費もキャンペーンで割り引いてくれますが、ソフトバンク光ではテレビの台数に応じて最低でも12,000円、高いと30,000円以上の初期費用を支払わなければいけません。
長く使い続けるうえのコストを考えるとソフトバンク光を契約したほうがテレビのコストは安くなりますが、初期費用の金額が大きな悩みの種になります。
3-4-3. 無線LANルーターのレンタル
eo光とソフトバンク光では無線LANルーターをレンタルしてWi-Fiを使うことができますが、レンタル料金の仕組みに違いがあります。
eo光では先ほど紹介した多機能ルーターをレンタルすることで、自宅をWi-Fi環境にできます。
多機能ルーターをレンタルして光電話だけを使う際の月額料金は286円ですが、無線LAN機能を使うには追加の利用料金が96円発生し、合計で毎月382円を支払うことになります。
ソフトバンク光では、月額467円の光BBユニットをレンタルすればWi-Fiを使うことができます。
レンタル料金を比較するとeo光のほうがお得のように感じますが、ソフトバンク光の光BBユニットレンタルもおうち割光セットを受けるために加入が必要なオプションパックに含まれています。
つまり、おうち割によるセット割引が受けられれば、ソフトバンク光を契約したWi-Fiを利用したほうが良いわけです。
おうち割によるセット割引が受けられない人は、eo光を契約して多機能ルーターをレンタルしたほうが良いでしょう。
Wi-Fiの通信速度は無線LANルーターのスペックで左右されますが、eo光の多機能ルーターとソフトバンク光の光BBユニットはどちらも高品質なルーターなので、Wi-Fiに接続したときの通信速度は申し分ありません。
ただ、どちらのルーターもWi-Fiの発信範囲が2階建ての戸建てや3LDKのマンションが上限となっています。
広い住居に住んでいる人は、市販でWi-Fiの発信範囲が広い無線LANルーターを購入したほうがいいでしょう。
勿論、市販の無線LANルーターを購入する際も、最大速度が速い製品を選びましょう。
3-5. 通信速度
eo光は独自の光回線、ソフトバンク光はフレッツの光回線でサービスを提供しているという違いがありますが、通信速度にはほとんど違いがありません。
eo光とソフトバンク光はどちらも最大速度が1Gbpsとなっているので、一概にどちらのサービスが良いと断言することはできません。
利用者から寄せられた実行速度の評判を見ると、甲乙付けがたいことがわかります。
実は今日、家の光回線をフレッツ光からeo光に変更しました。ちょうど22時頃の時間帯で速度計測(https://t.co/DZcnrznrS1)すると…
(前)ping 15 下り25MB前後、上り80MB前後
(今)ping 8 下り260MB前後、上り310MB前後と、今のところいい感じです。月額も安くなりましたw
— さむらごうち_Resemble (@samuragouti_MK8) July 4, 2018
3週間かかるとか言ってたのに1週間もかからず来たソフトバンク光クソ速度速くて笑う。有線だからだけど無線も50くらい飛んでる pic.twitter.com/oSu1LeRNtk
— うめち (@umechi_r) August 3, 2018
eo光とソフトバンク光を比較する際は、通信速度よりも利用料金や初期費用がポイントになると言えます。
3-6. スマホとのセット割引
eo光とソフトバンク光では、対象キャリアでスマホを使っているとセット割引を受けることができます。
しかし、受けられる割引の内容や条件に大きな違いがあり、これがどちらのサービスを選ぶかの重要なポイントになります。
3-6-1. eo光で受けられるauスマートバリュー
eo光を運営するケイ・オプティコムはKDDIと提携している事業者なので、auユーザーが契約すると「auスマートバリュー」による割引を受けることができます。
auスマートバリューとは、auのスマホ代が1台あたり500円から2,000円安くなるセット割引です。(割引金額は以下の一覧表を参照にしてください)
「auスマートバリュー 割引金額一覧表」
プラン | データ容量 | 2年間 | 3年目以降 |
auピタットプラン | スーパーカケホ/カケホ:2GBまで
シンプル:1GB超~2GBまで |
500円 | 500円 |
スーパーカケホ/カケホ/シンプル:2GB超~20GBまで | 1,000円 | 1,000円 | |
auフラットプラン | 20/30GB | 1,000円 | 1,000円 |
データ定額1/2GB | 934円 | 500円 | |
データ定額2/3GB
ジュニアスマートフォンプラン シニアプラン |
934円 | 934円 | |
データ定額5/20GB
LTEフラット(7GB) ISフラット |
1,410円 | 934円 | |
データ定額30GB | 2,000円 | 934円 |
auスマートバリューによるセット割引は家族10人まで受けられるので、一家全員でauスマホを使っている場合はeo光を契約するべきです。
ただ、auスマートバリューを受けるには光電話に加入する必要があるので注意してください。
3-6-2. ソフトバンク光で受けられるおうち割光セット
ソフトバンクスマホを使っている人がソフトバンク光を契約すると、「おうち割光セット」が適用されます。
おうち割光セットもソフトバンクのスマホ代が1台あたり500円から1,000円安くなるセット割引です。(割引金額は以下の一覧表を参照にしてください)
「おうち割光セットの割引金額一覧表」
プラン | 割引金額 |
データ定額 50GB/20GB/5GB | 1,000円 |
おてがるプラン専用データ定額
データ定額ミニ 2GB/1GB |
500円 |
おうち割光セットも家族10人まで受けられるので、一家全員がソフトバンクユーザーだとソフトバンク光が最もお得な光回線サービスだと言えます。
セット割引の内容を考慮すると、auでスマホを使っている人はeo光、ソフトバンクでスマホを使っている人はソフトバンク光を選ぶことが基本と思っていいでしょう。
3-7. キャンペーン|もらえるキャッシュバック額など
キャッシュバックなどのキャンペーンを重視した、eo光とソフトバンク光のどちらを契約するべきか悩んでいる人は多いのではないでしょうか?
eo光とソフトバンク光はどちらもキャッシュバックのプレゼントを実施していますが、キャンペーンの趣旨には大きな違いがあります。
3-7-1. eo光
代理店である「ライフ・イノベーション」のキャンペーンサイトでeo光を契約すると、最大で40,000円のキャッシュバックを貰うことができます。
ただ、純粋に40,000円のキャッシュバックが貰えるわけではなく、その内の30,000円は他社の回線を解約する際の費用を無料にすることが趣旨の特典なので、他社の違約金に合わせた金額が付与されます。
戸建てとマンションでもらえるキャッシュバックの金額の上限に違いがあるので、申し込む前に内容を確認しておきましょう。
「eo光 他社の違約金負担のキャッシュバック一覧」
違約金の金額 | 戸建て | マンション |
1~5,000円以下 | 5,000円 | 5,000円 |
5,001~10,000円以下 | 10,000円 | 10,000円 |
10,001~15,000円以下 | 15,000円 | 15,000円 |
15,001~20,000円以下 | 20,000円 | |
20,001~25,000円 | 25,000円 | |
25,001~30,000円 | 30,000円 |
「eo光 住居別のキャッシュバック内容」
住居タイプ | 純粋なキャッシュバック | 他社の違約金負担上限 |
戸建て | 10,000円 | 30,000円 |
マンション | 5,000円 | 15,000円 |
公式サイトから申し込んでも上記のキャッシュバックはもらえませんので、申し込み先には注意してくださいね。
>>eo光のお得なキャンペーンをGETするサイトはこちらから
3-7-2. ソフトバンク光なら30,000円のキャッシュバックが受けられる
ソフトバンク光は他社から乗り換えの人に向けて工事費無料と他社の違約金全額負担の公式キャンペーンを実施していますが、代理店の「エヌズカンパニー」で申し込めばさらに30,000円のキャッシュバックを貰うことができます。
エヌズカンパニーが実施しているキャンペーンには、他社の違約金でキャッシュバックが変わることがないメリットがあります。
キャッシュバックの金額だけを重視するなら、ソフトバンク光に分があります。
と言っても、長い目で使うことを考慮すると、キャッシュバックよりもセット割引が受けられるサービスを選んだお得です。
できるだけ、キャッシュバックよりもセット割引を受けられるかを比較のポイントにして、どちらのサービスを選ぶか決めたほうがいいでしょう。
4. まとめ|どっちを選ぶべきか?
eo光とソフトバンク光に通信速度の違いはありませんが、あらゆる料金面に違いがあるので、掘り下げて比較してみるとより一層どちらを選べば良いのか混乱するかもしれません。
しかし、基本的にセット割引が受けられるかをポイントにして比較すれば、どちらのサービスを選ぶべきなのかがわかります。
auユーザーならeo光で、auやソフトバンク以外の事業者、つまりドコモや格安SIMでスマホを利用している場合は、月額料金や割引特典を考慮してeo光がオススメです。
>>お得なキャンペーンが開催中!eo光の申し込みサイトはこちらから
ただし、ソフトバンクユーザーならおうち割光セットが受けられるソフトバンク光を選ぶのが良いでしょう。