飛行機で降り立った先は、関西国際空港です。せっかく関空に来たのでぶらっと観光することにしました。
まずは「関空展望ホールスカイビュー」に!
旅客ターミナルから無料バスに乗り込み向かった先は、関空展望ホールスカイビューです。メインホール3階にあるスカイミュージアムへ行きました。スカイミュージアムでは、関西国際空港ができるまでの歴史を学べます。
また、空港で働く人々の仕事を紹介したり体験できるブースが、いくつかありました。その中の一つ、シミュレーションでグランドハンドリングのお仕事を体験できるブースに立ち寄りました。
グランドハンドリングの一つが、航空機の誘導です。航空機が、着陸した後、駐車場まで誘導するのです。シミュレーションだから簡単にできるだろうと思っていました。
しかし、実際に体験してみると、なかなか航空機をうまく誘導できません。停止線で飛行機をちゃんと停めることができないのです。良い経験ができました。
他には、実寸大のコックピットがあるコックピットシミュレーターの体験です。気軽にパイロットになった気分を味わえます。
職業体験をしたいお子様だけでなく大人にもオススメのスポットです。
スカイデッキからの眺めは最高!
その後、5階に上がると、スカイデッキがありました。スカイデッキには、屋上公園がありました。
360°パノラマ展望が楽しめ、多くの航空機の離着陸を間近で見る事ができます。関空展望ホールスカイビューを後にした私たちが、次に向かったのは、りんくうプレミアムアウトレットです。まるで南国のリゾート地を表現したかのような建物が、立ち並んでいます。
ここでは、ショッピングやグルメを楽しめます。関西国際空港から直行バスが運行されておりアクセスは、とても便利です。Sea Sideエリア2階の遊歩道を歩いていると対岸にある関西国際空港を見ることができました。
りんくうタウン駅から住吉大社へ!
今度は、電車に乗るのにりんくうタウン駅へ向かいました。次、目指す観光地は、住吉大社です。南海本線住吉大社駅からすぐのところにあります。
地元大阪の人に「すみよっさん」の愛称で親しまれています。お正月三ヶ日の参詣者数は、毎年二百万人。全国約2,300社余りの住吉神社の総本社です。
1,800年以上の歴史があり由緒深く、信仰の篤い神社でもあります。住吉大社の入り口に大きな鳥居があります。鳥居をくぐる前に軽く一礼してから歩いて行くと反橋があります。
反橋(そりはし)は、歩いて渡るだけでお祓いになると信じられています。また、真横から見ることもでき、通称で太鼓橋とも言われています。一般的に良く見かけるような、まっすぐな橋ではなく、名称の通り、とても反っています。
本社境内から少し歩いた末社大歳社の敷地内に、おもかる石と呼ばれる霊石があります。願い事が叶うかどうかを占えます。
二拝二拍手一拝した後、石を持ち上げて重さを確認します。次、石に手を添え願い事をします。もう一度、石を持ち上げて軽く感じられれば、その願い事は、叶うと言われています。
大阪市内はもちろん市外にも多くの観光地があります。現代と悠久の歴史を感じられる旅に出かけませんか。